メニュー

咳がとまらない

咳が止まらない際は原因をまず考えます。感染であればほとんどがウイルス性のものですので対症療法を行います。結核が考えられる場合はすぐに胸部レントゲンを撮影して喀痰の検査を行います。結核が強く疑われる場合はすぐに専門の施設にご紹介して治療をしていただきます。感染が治った後も咳が続くことがあり、感染後咳嗽といって対症療法を行いますが場合によって咳喘息のような病態になっている場合もあり、その際は吸入薬による治療も併用して行うことがあります。ほか、肺や気管支の腫瘍(癌を含む)や気管支拡張症、慢性気管支炎・COPD、気管支喘息といった病気についてもまずは胸部レントゲンと場合によって呼吸機能検査を行うことで疑って検査をいたします。心不全といって心臓が悪いことで肺や胸が水っぽくなることで咳が出ることもありますので、その場合は心不全の治療をいたします。(重症な場合は入院できる専門の施設にご紹介いたします。喘息・COPDの詳細はこちら

逆流性食道炎といって胃酸が逆流することで咳が止まらない場合は PPI といった胃酸を抑える薬が有効なことがあります。後鼻漏症候群や副鼻腔炎といって鼻水が多くなって喉にまわることで咳がとまらないこともありますので鼻水を抑える治療や副鼻腔炎の治療をすることで咳がとまることもあります。甲状腺の病気で亜急性甲状腺炎といって頸のまんなかにある臓器が炎症のため痛みや違和感があることで咳をする方もいらっしゃいました。咽頭・喉頭に腫瘍やポリープがあることもありますので、場合によって耳鼻科の先生にご紹介して内視鏡(カメラ)でよく観察してもらう場合もあります。

耳鼻科でよく見てもらっても病気がないときは咽喉頭違和感症といった病態もあり、その際は漢方薬や気分をおちつかせる薬が有効であることもあります。是非一度ご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME